RAAT BANGSAEN ENDURANCE あれこれ・・・・
テーマ:ブログ先週は、タイで行われた RAAT BANGSAEN ENDURANCE と言う公道レースに参加してたのですが、正式順位がわかりました。
総合6位だったそうです。
手元集計だと3~4位くらいじゃないの???と思いますが、レースは正式結果が全てなので、6位らしいです。(5位まで入賞らしい。 もう一息でした。。。 残念!!)
ボクは正式リザルトなるものも見ていないで何とも言えませんが、アジアのレースなので、いろんな事が含まれた正式結果らしいです。なんせ、正式結果でるまで、いろーーーーんな事があるらしいので。。。(笑)
もともと結果は、そんなに気にしていないので、何位でもOKです。
そもそも、レース中も計時システムが公開されていなかったので、6時間を二人のドライバーで作戦無しで、ひたすら全開モード!!だったので、チョー楽しかったです!!
内緒ですが・・・・・ ボクは決勝中に3回ほどボディを何かに接触させた模様で御座いますが、、、、一度もガードレールには接触していないの。。。
一体、何に当たったでしょうか? そのうち、深~く、検証してみましょう!!
話をスリカエ・・・・・
今回のレースも無線が大活躍でした!!
なんせ、海岸や山の上を走ったり、ガードレールに囲まれた公道なので、あちこちでクラッシュ!! SC連発のレース展開なので、 無線で情報もらいながら効果的に手抜きして走ったのでした。
海外では良く有るトラブルで、無線機とアンテナのコネクタが違う!!というトラブルに会いましたが、無事に現地で変換コネクターをゲット!! するだけでなく、何故か? 電気屋で現地スペシャルアンテナの入手にも成功して、6時間耐久レースでは、ピットと何時でも安定して通信ができたのです。
そこで、無線オタクなTakamori博士から、みなさまにクリスマスプレゼントで、レースで必要なアンテナ&コネクターの知識をプレゼント!!
■よくある無線機のコネクター マメ知識
インピーダンスの整合が取り易いので、最近ではWIFI無線LANのコネクタに使われることが多いので、どうしても現地で手に入らない場合は、無線ルータからコネクタもぎ取る!! パソコンショップでオプションケーブル買って、カッターで切る!!とかで入手可能です。
ワンタッチカプラーでおなじみのBNCコネクターのメス型です。
昔流行ったコネクターで、SMAほど高周波特性は良くないのです。でもかなり昔から色んな装置に使っているので、RF系以外にもAF・オーディオ系にも広く使われているコネクタなのです。オシロスコープなんかには、必ず付いてる入力I/Fですので、必殺技で借りるが可能です。
で、今回の場合は、まさに、この2つのコネクターに翻弄されたの。。。。
車載アンテナのコネクタがBNCで、無線機がSMAってやつ。なので、BNCJ-SMAJの変換コネクターをバンセンの街中で探したのでした。。。。
言葉も通じない、地理感もない街で、なぜかスグに入手に成功!!
日本だと、、、秋葉原に3件位、このコネクタを置いてある店があるだけかな。。。
興味があれば探してみてね!!
73&88 Takamori博士(アマチュア無線は1級なの。 なぜか1技も持ってるし♪♪♪)
同じテーマ 「ブログ」 の記事
- 予選落ち、あるのかな? 05月15日 8
- NISMO GT-R GT3 の車高 05月15日 2
- 前しかむけねぇ!! ワンメイク祭り 05月15日 5
- もっと見る >>