オートサロンの話・・・
テーマ:ブログちょっとだけ、オートサロンに顔を出してましたが、基本、会場内の展示スペースには、あんま居ませんでした。。。
去年も、オートサロン会場付近には2日間居ましたが、会場には、ほとんど顔を出さずじまいでしたが、今年もそんな感じでした。
会場で見つけた!! 個人的なベスト1は、桃んが様!!! ベスト2は、なんか巨大なハイエース風なバニング車、 ベスト3は、この写真の左側の子。
名前は知らないけど、、、、なんかAKB48のぱるるに似てる!! SUZUKIのブースの向かいのなんたら48デビューしちゃいました!!のブースだったかな???
まぁ、オートサロンでは、いろんなチームが今年の体制発表とかしていたようですが、、、特に目新しい発表は無く、、、全て既知な話でございました。。。
動画配信でインタビューさせてください!!! と言われたのですが、いろんな秘密を知りすぎているため、どこまで何を話して良いのか?判別できないので、逃げちゃいました!!(笑)
只今、ボクがツカンデイル情報だと・・・・・GT500のシートは、だいたい知ってるつもりです、、、、GT300で決っていないシートは、たしか残り3つなので、かなり知りすぎているでしょ・・・・(笑)
そうそう。
DIJON Racingの体制発表は、いつするの??? と聞かれましたが。。。
これまでDIJON Racingは一度も体制発表をした事がありません。毎年、特にあらためて、発表するような内容も無いので、体制を発表しよう!!なんて考えすらないのです。
なので、今のところ、体制発表する予定はありません。エントリーシートに決っている事項を記入するだけなので、別にお知らせする必要もないので。。。
DIJON Racingは、今年何のカテゴリーやるの? と聞かれれば、 あれとこれ!! と明確に答えるし、ドライバーは誰?と聞かれれば、 あいつとこいつ!! と明確に答えてますので、お急ぎで聞きたい方は、直接聞いてくださいませ。
よろしくです。
■オートサロンでお話した内容
1)今季、DIJON Racingは、S-FJに参戦します。
2)S-FJで活躍した若いドライバーをスーパー耐久のドライバーに任用します。
3)スーパー耐久で活躍したドライバーをDIJON RacingのスーパーGTドライバーに任用します。
上記の計画を少しだけ補足すると。。。
スーパーGTに参戦するドライバーには、国際Bライセンスの取得が義務となっています。国際Bライセンの発給基準に関するレースが2014年は変更されましたので、S-FJもしくはF-4のレース参戦経験が無いと国際Bライセンスは取得できなくなってしまいました。
※昨年までは、それ以外のレース参戦による取得方法もあったのですが・・・
なので、スーパーGTドライバーを目指すためには、レースの基礎を学ぶために、S-FJに参戦することが必要になったのです。F-4はコスト的に厳しいので・・・・
また、スーパーGTは耐久レースの要素がふんだんに含まれています。例えば、レース中のピットインの仕方や、タイヤ・燃料の変化へのアジャストや無線の使い方など。。。それらの要素を学ぶために、スーパー耐久での経験が必要となります。
※経験上、ST-4での経験がベストです。
同じテーマ 「ブログ」 の記事
- 今日はお部屋掃除。。。 05月18日 3
- ちょこっとMotecディスプレイ? 05月17日 1 7
- ヘルメット 05月16日 1 3
- もっと見る >>